MENU
カテゴリー

アッサム、アッサムティーとは?アッサムティーの製造方法やダージリンティーとの違い、取り扱い店舗をご紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。
茶畑の画像
目次

はじめに

みなさまはアッサムティーを飲まれますでしょうか。

紅茶の中でもよく耳にすることがあるアッサムティー。

今回はそのアッサムティーについて紹介していきます。

アッサム、アッサムティーとは?

アッサムは、インド北東部に位置するアッサム地方で栽培される紅茶のことで、世界でも有数の紅茶の生産地です。
この地域特有の気候と土壌によって、その特徴的な風味を生み出しています。

アッサムティーは、水色は濃い茶色で若干の甘味とスパイシーな後味が楽しめます。
朝食や午後のティータイムに最適で、ミルクティーやチャイにしても美味しくいただけます。

アッサムの製造方法は?

アッサムティーには、伝統的なオーソドックス製法で作られるものやアンオーソドックス製法のCTC製法で作られるものがあります。

オーソドックス製法とは

オーソドックス製法とは、人の手と機械とで製造工程を分担した伝統的な紅茶の製造方法です。

茶葉を丁寧に扱い、品質と風味を最大限に引き出すことを目的としています。

ストレートティーとして飲む際、繊細な風味を楽しみたい際におすすめの製法です。

アンオーソドックス製法(CTC製法)とは

アンオーソドックスとは、オーソドックス製法と比較しより機械化された紅茶の製造方法です。

そのうちのCTC製法とは、
C:Crush(粉砕)
T:Tear(裂く)
C:Curl(丸める)
の略称で、通常の茶葉を押しつぶし引き裂いて細かくし丸めた茶葉のことです。

CTC製法によって生産された紅茶は、強い風味と濃い色合いが特徴で、チャイなどに適しています

アッサムティーとダージリンティーの違いとは?

有名な紅茶の1つとして、ダージリンティーがあります。
ダージリンティーは上品な味わいや香りから「紅茶のシャンパン」とも呼ばれます。

アッサムティーとダージリンティーでは、どのような違いがあるのでしょうか。

アッサムティーは、先述の通り、インドのアッサム地方が産地である一方、
ダージリンティーは、インドのダージリン地方が産地の紅茶です。

アッサム地方は、標高が低く熱帯気候の影響を受け、ダージリン地方は標高2,000mを超え日中と夜の寒暖差が激しいところです。

ともにインドではありますが、寒暖差などの違いから、
アッサムティーは、強い甘みやコクを持ち、ミルクで割ったりスパイスを加えてチャイにする人が多く、
ダージリンは、フルーティな香りと上品な渋みを持ち、ストレートで楽しむ人が多い傾向にあります。

アッサム取り扱い店をご紹介

最後に、アッサムティーを取り扱っているお店をいくつかご紹介します。

ルピシア

まずは、ルピシアです。

ルピシアとは、現在の「ルピシア」は、2005年に紅茶専門店「レピシエ」と姉妹ブランドであった東洋のお茶の専門店「緑碧茶園(ルーピーちゃえん)」が統合して誕生したお店です。
比較的低価格で気軽に購入できるお店です。

ルピシアでは、様々な種類のアッサムティーを取り扱っています。

TWININGS(トワイニング)

次に、TWININGS(トワイニング)です。よくTWGとも略されます。

トワイニングは、イギリスに本社を構える王室御用達を授けられた老舗の会社です。
日本では片岡物産株式会社が総代理店となっています。

トワイニングの「ゴールデンアッサム」は、アッサムティーの豊かな風味を楽しむのにおすすめしたい商品の1つです。

カルディ

最後に、カルディです。

カルディは、株式会社キャメル珈琲が運営するブランドの1つであり、コーヒーを中心とした飲料・食品を取り扱っています。

その商品の1つとして紅茶も取り扱っており、その中でカルディオリジナルの「ティーファンタジー アッサム」などを取り扱っています。
比較的身近にあり低価格で購入可能なため、気軽に試すことができる商品です。

おわりに

いかがでしたでしょうか。

紅茶は製造方法や産地によって味わいや色合いが異なります。

製造方法によって飲み方を変えてみたり、色々なお店のアッサムティーを試してみたりし、自分好みの茶葉を探してみてはいかがでしょうか。

目次